LREC-COLING ふりかえり

LREC-COLING ふりかえり

こんにちは! わたしはこの間、初めての国際会議に出張してきました。 会議の雰囲気などの話は別で書く気がするので、出張にあたり持っていって良かったものや旅程への感想など、旅関連だけここに書こうかなと思います。

というのも今回の出張は私にとって初めての国際会議かつ初めての海外渡航であったため、かなり旅動画やブログを漁りました。その際学会出張という目的のコンテンツはひとつもなく、困った末に研究者の方々からアドバイスをもらったため是非共有したいなというモチベーションです。

出張先の情報

  • 場所: イタリア、トリノ
  • フライト時間: 13時間+1.5時間 (パリで乗り換え)
  • 出張日数: 移動除いて6泊7日

持っていったもの

私は持ち物を極力減らし、往路は荷物を全く預け入れしないことにしました。今回の移動には乗り継ぎが含まれるため、預け入れ荷物についてロストバゲージのリスクがあるためです。もちろん最低限の日数分の荷物や、ポスターを機内持ち込みにすれば十分リスク回避はできますが、不安事項をひとつでも減らすために機内持ち込み荷物だけで戦うことにしました。(帰りはお土産で膨れ上がったキャリーを預け入れにしました) そのため、大まかには以下の構成です

  • リュックサック
    • PCなどの繊細な品々やら機内でのリラックスグッズやらを入れる用途
    • 会場でも利用しました
    • 普通に通学や通勤に使っているリュックです
  • 機内持ち込み可能なサイズのキャリーケース
    • 国内1~2泊旅行に使うぐらいのサイズ
    • 主にポスターや服などを入れる用途

リュックの中身

リュックの中身

使ったもの

  • PC
  • 書類
    • 自分の論文とか、スクリプトを印刷したやつ
    • 飛行機のeチケットやらホテルのチェックイン用QRを印刷したやつ
      • これは使わなかった
  • パスポートケース(首から下げるタイプ ちょっとダサかったから腰に巻いて見えなくなるタイプとかでもよかったかも)
    • パスポート
    • 現地の通貨(3万円分ぐらい、半分残った)
    • クレカ
    • ボールペン
  • ネックピロー
    • なんかすごそうなやつを新調しました
    • 使いやすい&寝やすくてやっぱり高いものは良いのだなと思った
  • フットレスト
    • 机に引っ掛けてハンモックみたいになるタイプ
    • 帰りのフライトは疲労も相まって死ぬほど浮腫んでたのでめちゃ助かった
    • 全ての座り体勢で足が辛い時に、姿勢を数パターン増やすことができるので、お守り的に良いかなと思った
    • (膨らませてオットマンみたいに使うタイプがYoutubeで流行ってるけど、結構恥ずかしそうなので私は吊り下げ式にしてよかった)
  • 使い捨てスリッパ
    • 靴脱げて助かった
  • 機内リラックスグッズまとめポーチ
    • のどぬーる濡れマスク(最高)
  • 液体物ポーチ
    • 液体化粧品(日焼け止めやリキッド**系統)
    • スキンケア一式
    • インバスアイテム一式
    • ヘアオイル
  • お薬箱
    • ロキソニン・整腸剤
    • トローチ・喉の薬(発表やら議論やら飲み会やらで喉が死ぬので持っていったほうがいい)
  • 充電器
  • モバイルバッテリー(最強)
  • 水筒
    • 保安検査あるので空で持っていって、給水所や機内で水を確保する
    • ホテル内のウォーターサーバーが部屋の外にあったので、ホテルで大活躍した
  • 化粧品ポーチ
    • 旅行のたびにキャリーに入れてアイシャドウ割って泣いてるのでリュックに入れることにした
    • めちゃくちゃ選抜したけど、結局クッションとパウダーで嵩張るんだよね…
    • スマホにもKindleで少し入れていった
    • ちょっとだけ読んだ

使わなかったもの

  • マッサージボール
    • 出すの面倒で機内にて出番なし
    • 家では肩と腰をほぐすのに役立っているので、普通にみんな買うといいかもしれない
  • 機内リラックスグッズまとめポーチ
    • イヤホン
    • 蒸気でホッとアイマスク
    • ナイトミン 耳ほぐタイム
    • フェイスパック
  • 液体物ポーチ
    • リップオイル
    • ハンドクリーム
  • お薬箱
    • 睡眠良くする漢方

リュックの中身は機内で必要なもの+液体物がメインでした。なんでかわからんけど死ぬほど重たくて辛かった。 機内リラックスグッズをかなりたくさん持っていったので、みなさん選抜すると良さそう。 私はYoutube寝落ちを繰り返したのと、面倒という理由でほとんど使いませんでした。

キャリーの中身

真ん中

使ったもの

  • ゴミ袋
  • 歯ブラシ
  • 絆創膏

使わなかったもの

  • ティッシュ
  • 髪ゴム
  • お茶

左側

全部使いました!!

  • ポスター
  • ちいさいボディバッグ
  • コンセントの形合わすやつ
  • 名刺予備
  • 会社PRグッズ
  • 生理用品

ポスターはA4まで折りたたんで書類ケースに入れました。シワにはなったけど無くすよりは良かった!

右側

こちらも全部使った!

  • どこでもお洗たく+折りたたみハンガー
  • 機内用スリッパ
  • ヘアアイロン(+ドライヤー)

洗濯を前提に、服を減らして洗濯グッズを持って行きましたが悪手でした。洗濯、だるすぎる。

現地で洗濯ミスって水浸しになった話を3回ぐらい聞きました。肌着を日数分持っていこう…。

ヘアアイロンやドライヤーは海外電圧に対応していましたが、ドライヤーの風量がエグくて火傷しかけたので、普通に変圧器はあったほうがいいかもしれないです。

あったら良かったもの

  • ビタミン錠
    • パンとハムとチーズばかり食べてたのでニキビがめちゃくちゃできた 辛い
  • iPad
    • 飛行機内の娯楽として最強そうだった
  • 現地の言葉への知識
    • もちろん英語でコミュニケーションできる場面がほとんどだったが、せっかくの機会なのでもう少し知ってから行ったら楽しかったと思う

やっといて良かったこと

  • 機内娯楽コンテンツのダウンロード
    • Youtube見ながら作業とかしている人は、少なくとも往路時間分はあったほうが良い
    • 座席の映画見るモニターが壊れていた時に泣かないように
    • 寝落ちできそうなコンテンツ、没頭できるコンテンツが良い
  • 各種書類のローカル保存
    • 往復飛行機の経路、乗り継ぎ空港の地図などが手元にあると安心
  • スクリプトの用意、印刷
    • ポスターであったがスクリプトを用意しておくと練習しやすくて良かった
    • 発表中には全く見なかったが、最悪飛んだ時に確認すれば良いという心理的なアドがある
  • 知り合いを作っておく
    • 参加者が立ててくれたDiscord鯖で知り合いを増やしておいた
    • ご飯に行ったりわからないことを聞いたり、とても心の支え

おわり

以上!!!!箇条書きばかりで大変読みにくい感じになっちゃっていると思いますが、ざっとこんな感じでした。 旅自体も(揺れまくる小型飛行機と痛すぎるお尻以外は)楽しいもので、トリノかなり良い場所でした! 国際会議では日本語話者同士というだけでかなり仲良くなりやすい環境で、人とのつながりという意味でもとても有意義でした。(もちろん海外の知り合いが増えたことも、とても嬉しいです!!)

また行きたいな〜と思います。いけるといいな〜。